これから、受給を延長していた失業保険を受給したいのですが、健康保険のことで質問です。
■流れ;約2年前に会社を退職[社保・本人]
→3か月間語学留学へ[出発の当日から社保・扶養に変更・(父の扶養です)]→帰国後、家族(祖母)の介護の為、失業保険延長の手続きを済ませる[社保・扶養のまま]→つい最近祖母が施設に入ったため、失業保険を受けたいと考えている[今現在も社保・扶養のまま]。
聞いたところによると、失業保険を受給し始めたら、社保・扶養になっていてはいけないんですよね?国保に変更する、ということだと思うのですが、具体的にどのような書類をどこに出せばよいのでしょうか?
また、失業保険を申請したら、どのくらい(期間)で給付をいただけるようになるのでしょうか?
ちなみに一日平均は5000円以上で、職業訓練校にはいかない予定です。
どなたか詳しい方、どうぞご回答をよろしくお願い致します。
■流れ;約2年前に会社を退職[社保・本人]
→3か月間語学留学へ[出発の当日から社保・扶養に変更・(父の扶養です)]→帰国後、家族(祖母)の介護の為、失業保険延長の手続きを済ませる[社保・扶養のまま]→つい最近祖母が施設に入ったため、失業保険を受けたいと考えている[今現在も社保・扶養のまま]。
聞いたところによると、失業保険を受給し始めたら、社保・扶養になっていてはいけないんですよね?国保に変更する、ということだと思うのですが、具体的にどのような書類をどこに出せばよいのでしょうか?
また、失業保険を申請したら、どのくらい(期間)で給付をいただけるようになるのでしょうか?
ちなみに一日平均は5000円以上で、職業訓練校にはいかない予定です。
どなたか詳しい方、どうぞご回答をよろしくお願い致します。
社保→健保
ハローワークのサイトに解説があるのですが。
〉失業保険を受給し始めたら、社保・扶養になっていてはいけないんですよね?
基本手当の日額によります。
〉具体的にどのような書類をどこに出せばよいのでしょうか?
まず、被扶養者でなくなる手続きが必要です。手続きは、親御さんの勤め先を通じて保険者に。
国保の加入は、市町村の担当課が窓口です。
市町村のサイトに説明があると思いますが?
〉失業保険を申請したら、どのくらい(期間)で給付をいただけるようになるのでしょうか?
離職理由が分かりませんので答えられません。
〉受給を延長していた失業保険を受給したいのですが
「受給期間」つまり、「受給資格がある期間」の延長手続きです。
「受給を延期する」と勘違いしていませんか?
ハローワークのサイトに解説があるのですが。
〉失業保険を受給し始めたら、社保・扶養になっていてはいけないんですよね?
基本手当の日額によります。
〉具体的にどのような書類をどこに出せばよいのでしょうか?
まず、被扶養者でなくなる手続きが必要です。手続きは、親御さんの勤め先を通じて保険者に。
国保の加入は、市町村の担当課が窓口です。
市町村のサイトに説明があると思いますが?
〉失業保険を申請したら、どのくらい(期間)で給付をいただけるようになるのでしょうか?
離職理由が分かりませんので答えられません。
〉受給を延長していた失業保険を受給したいのですが
「受給期間」つまり、「受給資格がある期間」の延長手続きです。
「受給を延期する」と勘違いしていませんか?
上の子が小2、下が1歳になったばかりです。小学校入学にあわせて、主人の実家のある隣県に引っ越しました。下の子妊娠中に悪阻入院繰り返し、産休明け退職しました。
もともと復帰のつもりだったのですが、通勤に一時間以上かかるのでやむなく退職。実際仕事をしようかとパートをみつけましたが、失業保険を受け取ったほうがよいのか悩んでしまいました。
パートは15時までの土日休みです。住宅ローンがあるのと特に資格を持っていない30歳超なので焦る気持ちだけで決めてしまいましたが今更かなり悩んでいます
よきアドバイスお願い致します。
もともと復帰のつもりだったのですが、通勤に一時間以上かかるのでやむなく退職。実際仕事をしようかとパートをみつけましたが、失業保険を受け取ったほうがよいのか悩んでしまいました。
パートは15時までの土日休みです。住宅ローンがあるのと特に資格を持っていない30歳超なので焦る気持ちだけで決めてしまいましたが今更かなり悩んでいます
よきアドバイスお願い致します。
失業保険ってもらえるのは数ヶ月だけですよね。
数ヶ月後に15時までで土日休みという子育て中にピッタリなパートが再度見つかるか分かりませんよね。
1時間以上かかるからの理由ではすぐに失業保険の給付もないのではないでしょうか。
ご主人の実家が近いなら、下のお子さんが熱を出した際の預け先はあるのでしょうか?
ローンが生活を支えたいのであれば、1歳のお子様がいて大変だとは思いますが、パートをなさってはいかがでしょう。
数ヶ月後に15時までで土日休みという子育て中にピッタリなパートが再度見つかるか分かりませんよね。
1時間以上かかるからの理由ではすぐに失業保険の給付もないのではないでしょうか。
ご主人の実家が近いなら、下のお子さんが熱を出した際の預け先はあるのでしょうか?
ローンが生活を支えたいのであれば、1歳のお子様がいて大変だとは思いますが、パートをなさってはいかがでしょう。
退職して失業保険をもらうか、転職するか・・・
今月末で11年勤めた会社を退職します。
今年は2人目を考えているので、このまま失業保険をもらうか、
転職するなら妊娠が判明してもギリギリまで働く気でいます。
転職した場合、転職先での勤務が1年未満ですと育児休業は取れないのでしょうか?
会社によるのでしょうか?
育児休業が取れず、給付金ももらえないのであればこのまま転職せず、子育てが落ち着いてからの方が
いいのかな?と思ったりもします。
いろんなサイトを見ましたが、このあたりがよくわからなくて。
ご指導ください。
今月末で11年勤めた会社を退職します。
今年は2人目を考えているので、このまま失業保険をもらうか、
転職するなら妊娠が判明してもギリギリまで働く気でいます。
転職した場合、転職先での勤務が1年未満ですと育児休業は取れないのでしょうか?
会社によるのでしょうか?
育児休業が取れず、給付金ももらえないのであればこのまま転職せず、子育てが落ち着いてからの方が
いいのかな?と思ったりもします。
いろんなサイトを見ましたが、このあたりがよくわからなくて。
ご指導ください。
妊娠理由の退職はすぐに失業受給できませんよ。特定受給資格者になるんだけど失業給付は無職で働ける状態で就職活動してる人だけが対象です。生んだ直後にもしくはその前働けるんですか?生んだあと赤ちゃんほったらかして
出産 補助金について
今 、準社員で働いてます。(ほぼアルバイトです。)です。社会保険などしっかりと完備された所です。
出産を冬に控えており、今月から、勤務日数を減らし数カ月後、退職する予定で、旦那の健康保険の扶養に入ろうとおもってます。
私の、今年の7月までの収入は100万越えておらず、
過去3ヶ月の給料明細を持ってくるか、去年の源泉徴収表(150万越えてます)を持ってきてくれて言われました。
今月から旦那の扶養に入れる場合
退職した後、失業保険は(子育てが一段落した後に再就職の時貰えると書いてあったのですが)、もらえますか?
いろいろと調べているんですがわかりません。 お願いします。
今 、準社員で働いてます。(ほぼアルバイトです。)です。社会保険などしっかりと完備された所です。
出産を冬に控えており、今月から、勤務日数を減らし数カ月後、退職する予定で、旦那の健康保険の扶養に入ろうとおもってます。
私の、今年の7月までの収入は100万越えておらず、
過去3ヶ月の給料明細を持ってくるか、去年の源泉徴収表(150万越えてます)を持ってきてくれて言われました。
今月から旦那の扶養に入れる場合
退職した後、失業保険は(子育てが一段落した後に再就職の時貰えると書いてあったのですが)、もらえますか?
いろいろと調べているんですがわかりません。 お願いします。
失業保険は最大4年間受給延長が出来ます。
離職票と母子手帳を持ってハローワークで手続を行って下さい。
出産についてはご主人の健康保険から出産育児一時金42万円(産科医療制度3万円含む)を貰う事が出来ます。
※現在は出産費直接支払制度があり上記出産育児一時金分を病院から健康保険に直接請求してもらい、その分を出産費用から差引く制度があります。利用に当たっては産院にご相談下さい。
離職票と母子手帳を持ってハローワークで手続を行って下さい。
出産についてはご主人の健康保険から出産育児一時金42万円(産科医療制度3万円含む)を貰う事が出来ます。
※現在は出産費直接支払制度があり上記出産育児一時金分を病院から健康保険に直接請求してもらい、その分を出産費用から差引く制度があります。利用に当たっては産院にご相談下さい。
関連する情報