失業保険について質問です。
自己都合で7月末に退社し、8月の半ばにハローワークへ失業保険の手続きをしに行き、初めての認定日が12月で、まだ一度も失業保険を貰ってません。

しかし、10月の半ばから派遣会社を通しての1か月の短期の仕事が決まりました。

その仕事がフルでの仕事なので週20時間以上働くことになります。

20時間を超えるので普通に失業保険を貰うこともできず、1年以上の長期の仕事でもないので、再就職手当の資格にも当てはまりません。

しかし12月からはまた無職になります。

この場合はもう失業保険を全く受けることはできなくなるのでしょうか?

わかる方よろしくお願いします。
1か月の短期の仕事が終わり次第、再度ハローワークへ手続きをすれば、従前の受給資格より失業保険をもらうことが出来ますよー。
来月、今の会社を自己都合で退職するのですが、
今日退職の手続きをしている時に
『半年未満だから離職票は出ないから』と言われたのですが…

10月末に入社し3月末に退職するので5ヵ月なんですが、雇用保険は払ってきたわけじゃないですか。
前職の分とを合算して失業保険の手続きをしながら就活する予定なので今の会社の分の離職票がないと困るんです。
離職票て何ヵ月以上働かないと貰えないとかいう決まりはあるのでしょうか?

それともたとえ5ヵ月でも働いて雇用保険を払っていたら離職届票を貰う資格はあるのでしょうか?

ちなみに以前働いていた会社は半年未満でもちゃんと離職票くれました。
会社によって違うのでしょうか?
詳しくわからないので詳しい方アドバイスください。
まず確認したいのですが、入社後に被保険者証は貰いましたか?

というのは、少ないですが中には雇用保険料を天引きしているのに
実は加入手続きを取っていなかったという悪質な企業があるからです。
ですので「天引きされていた=雇用保険に入っている」とは限りません。

被保険者証を貰っていない場合でもハローワークで加入履歴の
確認ができます(その場では確認できず、後日郵送だったと思います)。

加入していた場合は、その期間が半年未満であろうと離職票は出る
筈ですが・・・会社によって違うということはありません。
請求されれば出さなければいけないものですし。
ハローワークで催促もしてくれますので(強制はできないそうですが・・・)、
1度相談されてみては?

ただ気になりますが、前職半年未満+今回自己都合で5ヵ月だと
給付条件を満たしていないと思うのですが。
特定資格・特定理由は「1年間に6ヵ月以上」ですが、それ以外は
「2年間に12ヵ月以上」の加入期間が必要だったと思います。
失業保険について。
無知で申し訳ありません…
1月末(昨日)で退職しました。今日から既にアルバイトが決まっています。
この場合は失業保険対象外になりますか?

※週に20時間以上、月14日以上働く事になると思います。
週20時間以上であれば就職していると判断されますから失業状態ではないために失業給付はうけられないと思います。
失業保険について詳しい方よろしくお願いします。
申請して待機期間が7日間あるそうですが、8日後に貰えるということでしょうか?
例えば1月1日に申請→待機期間7日間→一回目、8日振込→二回目2月8日振込→三回目3月8日振込という感じでしょうか?
8日後には貰えません。

会社都合退職などの、特定受給資格者と言われる方は、
待機期間7日間から数日後の初回認定日に認定を受ければ約1週間以内に初入金。

自己都合退職の方は、待機期間7日間+給付制限3ヶ月後の認定日以降の入金です。


補足を受けまして
初回認定日の後は、基本的に28日おきに2回目、3回目と続きます。
曜日の関係で多少ずれる事があります。
ただ、その間に求職活動の実績を上げないと給付は受けられません。

失業給付の受給用件ですが、
「ハローワークに来所し、求職の申込みを行い、
就職しようとする積極的な意思があり、
いつでも就職できる能力があるにもかかわらず、
本人やハローワークの努力によっても
職業に就くことができない「失業の状態」にあること。」

上記が、給付の用件です。

失業手当は再就職を支援するための手当ですので、
職に就く意思の無い人、または就けない人には給付されません。
質問します。何か良い智恵をかしてください!
母の事ですが先月末にパートを辞めざる得えなくなりました!
理由は会社の経営が苦しいために賃金をいくら働いても一律八万円にする!と言う不当な減給の為生活できないので辞めたくなかったがしかたなしに退社したんです。離職表を貰ったので職安にいったら理由を述べても自己退社でしか認められないと言われました!三ヶ月も支給を待ってたら生活出来ません!一時間程事細かい説明をしましたが聴き入れてはくれませんでした!しかしどうにも納得いかず失業保険の手続きは保留にしてきました!会社側は母に辞めてとは言ってないから会社都合には出来ないといいますが不当な減給がなければ辞める事はありませんでした!せめて会社都合の退社を認めて貰らわないと生活出来ません!何か良い智恵はありませんか?労働基準局に相談に行った方がいいでしょうか?教え下さい。
自己都合でありながら特定受給者にするためには
給与の減額が15%以上になる証拠が必要となります
今までの給与明細を持参し、一律8万円にするとした何かしらの証拠があれば
待機期間なしで受給できるようになります。

職安担当者より会社へ一律8万円の問い合わせに正直に答えてくれれば一番いいのですが・・
他に同じ境遇の方と一緒に職安にいってはいかがでしょうか
関連する情報

一覧

ホーム