雇用保険についての質問です。
以前六年近く働いた会社を辞めました。失業保険の手続きも完了し、三ヶ月の給付制限中の間にパートとしてですが、仕事が決まり先月半ばから週4?5日5.5時間
で働いています。
ハローワークから再就職手当の手続きを勧められ、会社に書類を書いて頂き提出したところ、「まだ雇用保険の加入がまだですね。」と言われました。
今の会社の募集記事の待遇欄などに雇用保険加入については書いてなかったので再就職手当なども諦めていたのですが、合格決定時に以前使っていた雇用保険者番号?を使いたいから教えて欲しいと言われたので、加入出来るのだと思っていたのですが…ハローワークの方のお話を聞いて不安に…。
会社の社長に直接聞けば1番いいのですが、なかなか聞きづらく…。長くなり文章がまとめきれませんでしたが…
※私は雇用保険に加入させてもらえると言う事でしょうか?
※あと会社側は働く人達の雇用保険への手続きはいつ頃するのが普通なのでしょうか?
※もしハローワークが会社に在職確認を取った際に雇用保険が未加入だと再就職手当は対象外になるのでしょうか?
たくさん質問してしまい、本当にすみません。是非とも何か分かる方よろしくお願いします??
ちなみに現在二ヶ月の試用期間中です。
以前六年近く働いた会社を辞めました。失業保険の手続きも完了し、三ヶ月の給付制限中の間にパートとしてですが、仕事が決まり先月半ばから週4?5日5.5時間
で働いています。
ハローワークから再就職手当の手続きを勧められ、会社に書類を書いて頂き提出したところ、「まだ雇用保険の加入がまだですね。」と言われました。
今の会社の募集記事の待遇欄などに雇用保険加入については書いてなかったので再就職手当なども諦めていたのですが、合格決定時に以前使っていた雇用保険者番号?を使いたいから教えて欲しいと言われたので、加入出来るのだと思っていたのですが…ハローワークの方のお話を聞いて不安に…。
会社の社長に直接聞けば1番いいのですが、なかなか聞きづらく…。長くなり文章がまとめきれませんでしたが…
※私は雇用保険に加入させてもらえると言う事でしょうか?
※あと会社側は働く人達の雇用保険への手続きはいつ頃するのが普通なのでしょうか?
※もしハローワークが会社に在職確認を取った際に雇用保険が未加入だと再就職手当は対象外になるのでしょうか?
たくさん質問してしまい、本当にすみません。是非とも何か分かる方よろしくお願いします??
ちなみに現在二ヶ月の試用期間中です。
こんにちは、、
私は44歳の失職者です。1月末に会社が倒産して現在就活中です。
今までに家庭の事情等で会社を3回変えました。その結果雇用保険に詳しくなりました
それぞれについて書きます
1)雇用保険に加入させて貰えるか否か
2)会社が雇用保険に加入する手続きに期限があるのか
3)雇用保険が未加入の場合、再就職手当てはもらえないのか
1)雇用契約をした時、雇用契約書にサインをして会社に送り返していると思いますが、そこには雇用保険に加入する旨の記載はありますか?
雇用契約書が見つからない場合、毎月届く給与明細に「雇用保険」欄に金額が記載されていますか?
雇用契約書を交わしておらず、給与明細にも天引きの確認がされていない場合、雇用保険に加入してもらえない可能性があります
雇用保険に加入できる条件は、、
ア)週の所定労働時間が20時間を越える場合
イ)31日以上の雇用が見込まれる場合
ウ)労働条件が雇用契約書、雇用通知書に明確に定められている場合
です
上記3つすべてに該当しないと、雇用保険に加入義務は発生しません
2)私は昨年11月に採用された会社が今年1月に倒産したのです。
ここの会社は雇用保険に加入する旨の記載が雇用契約書に書かれていて、実際に毎月の給料から天引きがされていました。
ところが、倒産後、ハローワークに失業の認定をしてもらおうとしたら、「雇用保険に加入されていない」と言われ、会社都合での失業認定に待ったがかかりました。
偶然、私は昨年7月に自己都合で離職をしていて、3ヶ月の給付制限中に倒産した会社に採用されたので、7月に離職した会社で払った保険で現在もらっているのですが、1月に倒産した会社での雇用保険の期間の認定と会社都合で失業した事を認めてもらうために、現在ハローワークに審査をお願いしています。
審査をお願いした時に職員に言われたのが、、
「人を採用した際、雇用保険の加入手続きは翌月末までにハローワークにすれば良い事になっている」との事だったのです
私の場合11月に採用され、12月末までに雇用保険の加入手続きがされる予定だったのに、会社は1月末に倒産させるために、12月25日付けて全社員に「解雇通知書」を送ったため、多分加入手続きが出来なかったのでは?というのが私が雇用保険に加入されていない理由では?と職員の人は言っていました
ですから、「仕事を始めた日の翌月末までに雇用保険の加入手続きをする」のが決まりのようなので、確認をしてみてください
3)再就職手当の支給条件に「1年を超えて引き続き雇用されると認められること」とあるのですが、ここには以下の例外事項があります
A)1年以下の雇用で更新が見込まれない場合
B)紹介予定派遣で派遣されている場合、トライアル雇用で雇用されている場合
C)1年以下の雇用で、更新にあたり、ノルマが課せられている場合
現在、二ヶ月の試用期間との事なので、上記B)の「トライアル雇用」に該当する可能性があります
再就職手当ては雇用保険に加入した人(=”継続した仕事に就いた”という事になるのですが、、)でないと貰えません
私は44歳の失職者です。1月末に会社が倒産して現在就活中です。
今までに家庭の事情等で会社を3回変えました。その結果雇用保険に詳しくなりました
それぞれについて書きます
1)雇用保険に加入させて貰えるか否か
2)会社が雇用保険に加入する手続きに期限があるのか
3)雇用保険が未加入の場合、再就職手当てはもらえないのか
1)雇用契約をした時、雇用契約書にサインをして会社に送り返していると思いますが、そこには雇用保険に加入する旨の記載はありますか?
雇用契約書が見つからない場合、毎月届く給与明細に「雇用保険」欄に金額が記載されていますか?
雇用契約書を交わしておらず、給与明細にも天引きの確認がされていない場合、雇用保険に加入してもらえない可能性があります
雇用保険に加入できる条件は、、
ア)週の所定労働時間が20時間を越える場合
イ)31日以上の雇用が見込まれる場合
ウ)労働条件が雇用契約書、雇用通知書に明確に定められている場合
です
上記3つすべてに該当しないと、雇用保険に加入義務は発生しません
2)私は昨年11月に採用された会社が今年1月に倒産したのです。
ここの会社は雇用保険に加入する旨の記載が雇用契約書に書かれていて、実際に毎月の給料から天引きがされていました。
ところが、倒産後、ハローワークに失業の認定をしてもらおうとしたら、「雇用保険に加入されていない」と言われ、会社都合での失業認定に待ったがかかりました。
偶然、私は昨年7月に自己都合で離職をしていて、3ヶ月の給付制限中に倒産した会社に採用されたので、7月に離職した会社で払った保険で現在もらっているのですが、1月に倒産した会社での雇用保険の期間の認定と会社都合で失業した事を認めてもらうために、現在ハローワークに審査をお願いしています。
審査をお願いした時に職員に言われたのが、、
「人を採用した際、雇用保険の加入手続きは翌月末までにハローワークにすれば良い事になっている」との事だったのです
私の場合11月に採用され、12月末までに雇用保険の加入手続きがされる予定だったのに、会社は1月末に倒産させるために、12月25日付けて全社員に「解雇通知書」を送ったため、多分加入手続きが出来なかったのでは?というのが私が雇用保険に加入されていない理由では?と職員の人は言っていました
ですから、「仕事を始めた日の翌月末までに雇用保険の加入手続きをする」のが決まりのようなので、確認をしてみてください
3)再就職手当の支給条件に「1年を超えて引き続き雇用されると認められること」とあるのですが、ここには以下の例外事項があります
A)1年以下の雇用で更新が見込まれない場合
B)紹介予定派遣で派遣されている場合、トライアル雇用で雇用されている場合
C)1年以下の雇用で、更新にあたり、ノルマが課せられている場合
現在、二ヶ月の試用期間との事なので、上記B)の「トライアル雇用」に該当する可能性があります
再就職手当ては雇用保険に加入した人(=”継続した仕事に就いた”という事になるのですが、、)でないと貰えません
お願いします!! どなたか 私を占って下さい!
かなり切羽詰まってます。
1972/2/22生まれです。只今 失業中の母子家庭の者です。
失業保険も切れ、何とか見つけた仕事は事務職と荷物の搬入半々で、1月から働いたのですが腰痛が悪化して (痺れが出た)
辞めさせてもらいました。このご時世ですから、高圧的な事業主も仕方無いし、子供がいる以上、何かと謝って働かして貰わなきゃ…なんで何でも頑張らなきゃいけない!のに…
生活保護を申請するしか、もう手は無いのでしょうか?
かなり切羽詰まってます。
1972/2/22生まれです。只今 失業中の母子家庭の者です。
失業保険も切れ、何とか見つけた仕事は事務職と荷物の搬入半々で、1月から働いたのですが腰痛が悪化して (痺れが出た)
辞めさせてもらいました。このご時世ですから、高圧的な事業主も仕方無いし、子供がいる以上、何かと謝って働かして貰わなきゃ…なんで何でも頑張らなきゃいけない!のに…
生活保護を申請するしか、もう手は無いのでしょうか?
母子家庭で、生活保護を受けている方は、けっこういるのではないかと
思うのですが・・・。
生活保護を受けることの吉凶として、
易占いで占ってみました。
「ふうらいえき」という卦の4こうが出ております。
「中行公に告げて従わる。依りて国を遷すことをなすに用うるによろし。」
という言葉が書かれております。
占いとしての意味ですが、
ふさがっている状態を打開して、困窮している庶民を益してやる。
そういう意味があり、
まさに、国からの恵みを意味しております。
おそらく、この4こうの部分から、国民に恵みをたれる
ようなことだと思います。
そうすることが良いということです。
また、
生活保護をもらわない方が良いか?
では、凶が出ております・・・。
恵みを受けるべきでない人から恵みを受けなければならない・・・それはよくない。
と書かれております。
くわしくは、わかりませんが、身内だとか、そうしたところから、
養ってもらうしかなくなる。というよいうな意味です。
まぁ、法的なことはわかりませんので、そのあたりは、ご自分で調べることです。
また、
吉ではありますが、現実として、それがかなうという意味ではありません。
理想ですね。
もらったらもらったで、実際、お仕事もしなければならないものだろうとは
思いますが・・・。
母子家庭で、生活保護をもらっている人はけっこういらっしゃると思います。
ただ、
かなり、厳しい面もあるような感じのようですが。
現実問題、今のところ、しょうがないのかもしれませんね・・・
どうなさるかは、ご自分で、よくお考えになられてみてください。
あくまで、参考ですので。
補足の回答・・・
それで、凶が出たりすると、現実問題、難しいということの方が
多いということですので、
なるべく、
前向きに、やっていくしかないというものでもあるのかもしれないですよね。
ともかく、現実問題に、きちんと対処することが大事ではないでしょうか。
お金がない・・・しかも、病気の現在・・・というものがあるとしたら、
それに、対処することしか道がないと思います。
早く、病気を治し、経済の面、前向きにがんばってください。
不遇な時は、誰でもありますよ。
一時的なものです。
また、順調な時が来るのですから、落ち込まず、
乗り切ってがんばってください。
思うのですが・・・。
生活保護を受けることの吉凶として、
易占いで占ってみました。
「ふうらいえき」という卦の4こうが出ております。
「中行公に告げて従わる。依りて国を遷すことをなすに用うるによろし。」
という言葉が書かれております。
占いとしての意味ですが、
ふさがっている状態を打開して、困窮している庶民を益してやる。
そういう意味があり、
まさに、国からの恵みを意味しております。
おそらく、この4こうの部分から、国民に恵みをたれる
ようなことだと思います。
そうすることが良いということです。
また、
生活保護をもらわない方が良いか?
では、凶が出ております・・・。
恵みを受けるべきでない人から恵みを受けなければならない・・・それはよくない。
と書かれております。
くわしくは、わかりませんが、身内だとか、そうしたところから、
養ってもらうしかなくなる。というよいうな意味です。
まぁ、法的なことはわかりませんので、そのあたりは、ご自分で調べることです。
また、
吉ではありますが、現実として、それがかなうという意味ではありません。
理想ですね。
もらったらもらったで、実際、お仕事もしなければならないものだろうとは
思いますが・・・。
母子家庭で、生活保護をもらっている人はけっこういらっしゃると思います。
ただ、
かなり、厳しい面もあるような感じのようですが。
現実問題、今のところ、しょうがないのかもしれませんね・・・
どうなさるかは、ご自分で、よくお考えになられてみてください。
あくまで、参考ですので。
補足の回答・・・
それで、凶が出たりすると、現実問題、難しいということの方が
多いということですので、
なるべく、
前向きに、やっていくしかないというものでもあるのかもしれないですよね。
ともかく、現実問題に、きちんと対処することが大事ではないでしょうか。
お金がない・・・しかも、病気の現在・・・というものがあるとしたら、
それに、対処することしか道がないと思います。
早く、病気を治し、経済の面、前向きにがんばってください。
不遇な時は、誰でもありますよ。
一時的なものです。
また、順調な時が来るのですから、落ち込まず、
乗り切ってがんばってください。
失業手当について質問です。今までフルタイムで働いていたのですが、妊娠を期に退職しました。失業保険の条件として、月に14日以上働いた月を対象とすると聞いたのですが、出産後は、再びしっかりとフルタイムで働きたいので、そのときの準備として今まで働いていた勤務分を出産後に失業手当として、今は今で、ほんの少しでもいいので、働きたいと思っているのですが、可能でしょうか?それとも、失業保険の延長をしたあと、ほんの少しでも収入があれば、失業給付の資格はなくなってしまうのでしょうか?
受給期間の延長は、「働けない」からできるものです。
働けるなら延長の資格がないことは明らかです。
前質問への回答の続きですが、健康保険に加入していたなら、傷病手当金の資格はなかったのでしょうか?
健康保険を任意継続していれば傷病手当金+出産手当金の資格があったはず。
働けるなら延長の資格がないことは明らかです。
前質問への回答の続きですが、健康保険に加入していたなら、傷病手当金の資格はなかったのでしょうか?
健康保険を任意継続していれば傷病手当金+出産手当金の資格があったはず。
仕事決まらなかった。
どうしよう。
ヤクルトスタッフに応募したけど、他の方に決まってしまったらしい。
旦那の仕事はまだ決まらないから夫婦共に求職中だと子供は保育園に入れないと言われたし、貯金は無くなっちゃったし、どうしたらいいんだろう。
失業保険はもらえているけど足りてないし。
このままだと、生活保護を貰わないといけなくなってしまう。
どうしよう。どうしたらいいんだろう。
誰か教えて下さい。
どうしよう。
ヤクルトスタッフに応募したけど、他の方に決まってしまったらしい。
旦那の仕事はまだ決まらないから夫婦共に求職中だと子供は保育園に入れないと言われたし、貯金は無くなっちゃったし、どうしたらいいんだろう。
失業保険はもらえているけど足りてないし。
このままだと、生活保護を貰わないといけなくなってしまう。
どうしよう。どうしたらいいんだろう。
誰か教えて下さい。
失業保険がでているなら、職業訓練にいったらどうですか。
ハローワークで聞いてみて下さい。
簡単な面接と試験はありますが、定員オーバーさえしていなければ落ちることはないと思います。
失業保険の給付期間中に始まる訓練なら給付期間が切れても訓練中は給付延長されます。
訓練に行くとなれば仕事とみなされるので保育所にも預けれますし、資格を取れば多少就職活動に有利になりますよ。
訓練中も就職活動は出来ますので、一度ハローワークでどんなものがあるか聞いてみて下さい。
補足について
失業保険がご主人のなら、あなたは基金訓練というものもあります。
職業訓練ですが、条件によって月10万の基金が給付されます。また、融資なども受けることが可能なようです。
受講が決まってから開始まではしばらくあったと思います。
その間に保育所も探しましょう。
すぐに見つからなくても、仕方がないのであなたの訓練が先に決まればご主人に見てもらいましょう。
ハローワークにはお子さん連れでもいけます。
ご主人の面接があってまだ保育所が見つからない場合は訓練を休んでもいいでしょう。
にご主人も失業保険が切れる前始まる訓練を受ければ、訓練中は失業保険が給付されます。
最悪二人で訓練でもいいでしょう。
ハローワークで聞いてみて下さい。
簡単な面接と試験はありますが、定員オーバーさえしていなければ落ちることはないと思います。
失業保険の給付期間中に始まる訓練なら給付期間が切れても訓練中は給付延長されます。
訓練に行くとなれば仕事とみなされるので保育所にも預けれますし、資格を取れば多少就職活動に有利になりますよ。
訓練中も就職活動は出来ますので、一度ハローワークでどんなものがあるか聞いてみて下さい。
補足について
失業保険がご主人のなら、あなたは基金訓練というものもあります。
職業訓練ですが、条件によって月10万の基金が給付されます。また、融資なども受けることが可能なようです。
受講が決まってから開始まではしばらくあったと思います。
その間に保育所も探しましょう。
すぐに見つからなくても、仕方がないのであなたの訓練が先に決まればご主人に見てもらいましょう。
ハローワークにはお子さん連れでもいけます。
ご主人の面接があってまだ保育所が見つからない場合は訓練を休んでもいいでしょう。
にご主人も失業保険が切れる前始まる訓練を受ければ、訓練中は失業保険が給付されます。
最悪二人で訓練でもいいでしょう。
外国人の失業保険について
外国人の失業保険について教えてください。
女性Jさん(外国籍)が仕事を自己都合(妊娠)で辞め、妊娠させた男Cさん(外国籍)のところに転がり込みました。
Jさんは東海地方の工場で働いていました。(年数は忘れましたが、3,4年働いていました)
Cさんは東京で働いています。
Jさんは自分の国で出産するため、国に帰りたいのですがお金がありません。
国に帰るお金が欲しいため、失業保険をもらえるかどうか調べています。
地方の工場で働いている間はちゃんと就労ビザが出ていましたが、契約期間満了前に上記自己都合で辞めてその後は働いていません。
①契約満了前に自己都合で辞めても、その時の就労ビザは有効ですか?
②妊娠のため、次の仕事を探すつもりは今のところありません。
③JさんとCさんは結婚していません。
④もし失業保険がもらえたとして、自国に帰っても貰い続けることができるのですか?
⑤出産後、子供を連れて日本に来る時、就労ビザで来ることができますか?
⑥失業保険がもらえたとして、そのお金で自国に帰るという行為はよいのでしょうか?
なんだかまとまりのない文章になってしまいましたが、どなたか上記についてご存じの方、教えてください。
外国人の失業保険について教えてください。
女性Jさん(外国籍)が仕事を自己都合(妊娠)で辞め、妊娠させた男Cさん(外国籍)のところに転がり込みました。
Jさんは東海地方の工場で働いていました。(年数は忘れましたが、3,4年働いていました)
Cさんは東京で働いています。
Jさんは自分の国で出産するため、国に帰りたいのですがお金がありません。
国に帰るお金が欲しいため、失業保険をもらえるかどうか調べています。
地方の工場で働いている間はちゃんと就労ビザが出ていましたが、契約期間満了前に上記自己都合で辞めてその後は働いていません。
①契約満了前に自己都合で辞めても、その時の就労ビザは有効ですか?
②妊娠のため、次の仕事を探すつもりは今のところありません。
③JさんとCさんは結婚していません。
④もし失業保険がもらえたとして、自国に帰っても貰い続けることができるのですか?
⑤出産後、子供を連れて日本に来る時、就労ビザで来ることができますか?
⑥失業保険がもらえたとして、そのお金で自国に帰るという行為はよいのでしょうか?
なんだかまとまりのない文章になってしまいましたが、どなたか上記についてご存じの方、教えてください。
②妊娠のため、次の仕事を探すつもりは今のところありません。
再就職する気がないのであれば失業手当の受給はできません。
これは日本人であっても同じです。
再就職する気がないのであれば失業手当の受給はできません。
これは日本人であっても同じです。
関連する情報