失業保険について教えてください。
妊娠しつわりがひどく退職しました。出産の8週間後から支給の対象になるようで私の場合は12月中旬から対象になります。

ただ妊娠中に知り合いのところで4月から正社員として働くことが決まりました。
その場合、働くまでの三ヶ月分の支給はないのでしょうか。せっかく働いてきたので4月までの保障が何かあれば助かるのですが。よろしくお願いします。
妊娠による退職で受給期間の延長手続きをされたいたんですよね、それで12月中旬に出産後8週を経過した言う事でいいでしょうか?
受給期間の延長手続きはされていますよね?
出産後8週経過してから受給手続きをされましたか?

もし延長の手続きをされていなければ、すぐには受給は無理です。
離職されたのはいつでしょうか? その時期によっては殆ど受給出来ない可能性があります。
なんの手続きもしていなければ受給可能期間が離職日から1年間なんです。

受給延長の手続き、そして今回受給手続きをされたのであれば受給は可能です、但し求職活動は必要です。
4月から就職が決定していて求職活動をしないのであれば受給は不可です。
その4月からの就職も未定と言う事で、所定の求職活動をすれば受給は出来ます。
失業保険給付について質問です。私は25歳の会社員です。この度同じ職場の女性と結婚しました。妻は来月いっぱいで退社します。正社員で二年間勤めました。
退社した後は自分の扶養に入る予定です。できれば二年間雇用保険を納めたので給付を望んでいます。この制度に関して詳しい方教えて下さい。給付までの進め方、必要書類等ございましたらアドバイスお願いします。
雇用保険の失業給付は、失業の状態にある者を対象に支給されます。

貴方の奥さん、専業主婦になるために退職されるので、支給対象外なので、特に手続きは必要ありません。
ややこしいのですが…
昨年、妊娠・出産のために退職をしました。失業保険の給付について2年間の延長手続きをしたのですが…。
その時の書類をそっくりそのまま紛失してしまいました。そろそろ職探しをしたいなぁと思っていますが、紛失してしまい大丈夫なのか心配です。少し前に管轄のハローワークに連絡して事情を話した際には、記録が残っているから大丈夫と言われたのですが、その時に対応してくれた職員さんが電話の感じでどうも要領をえない感じだったので不安です。小さい子供もいるので、何度もハローワークに足を運ぶのも嫌なので、ご存知の方がいらしたら、紛失した書類は再発行してもらえるのか、またその時に必要なものなど教えて下さい。ちなみに離職票は前の職場で再発行してもらいました。
大事な書類を紛失してしまい、とても反省しています…
よろしくお願いします。
大丈夫です。
ちゃんと延長手続きをした履歴がハローワークで確認出来るので問題ありません。

どうしても不安であれば、もう一度管轄のハローワークへ電話し、「失業保険受給期間の延長手続きをしたのですが、その書類を全て紛失してしまいました。そろそろ求職活動を開始し、また失業保険を受給したいと思い、そちらへ伺おうと思うのですが何を持っていけば良いですか?」と聞きましょう。恐らく印鑑と身分証明書と言われると思いますが、一番重要なのはそのとき電話で回答してくれた人の名前をちゃんと控えておくことです。

あとは、そのとき聞いた必要なものと再発行してもらった離職票も持っていけば雇用保険被保険者番号も分かるので問題なく手続きできるはずなので安心してください。

以上、参考になれば幸いです。
質問です。

当方来年1月に
会社を退職します。
勤続9年です。

ハローワークに行き

失業保険給付に行こうと思いますが
必要書類などは何が
入りますか?


また
在職中に会社より
雇用保険証を頂いたのですが
紛失してしまい
失業保険給付に際して
何か支障が
ありますか?

補足
雇用保険証は在職中に
ヘルパー取得した際に
必要書類とのことで
会社に説明し
失さないようにと
もらったものです。

回答よろしくお願い致します。
まず失業給付金の受給に必要な書類は以下の通りです。

★雇用保険被保険者離職票ー1

★離職票ー2

★雇用保険被保険者証

☆求職申込書

☆印鑑

☆本人確認書類(運転免許証や住民基本台帳カード、パスポートなど)

☆写真2枚(3cm×2.5cm程度の正面からの写真)

☆本人名義の預金通帳(インターネットバンクや外資系金融機関を除く)

となります。

★は退職後会社から本人に郵送されるものです。☆はご自身持参もしくはハローワークにおいている書類になります。

雇用保険被保険者証の再発行は在職中であれば会社側に申請すれば会社側が手続きしてくれますが、退職後であれば、ハローワークに行って紛失及び再発行手続きをしなくてはなりません。

勤続9年とのことですので、失業給付金の受給資格はあると思います。
失業保険は出産が理由の場合に出ないと聞いていますが、ほかに何かもらえるものはありますか?
まもなく出産を控えていて、3年勤めた職場を退職した約1カ月半後が予定日です。
失業保険は出産が理由で辞めた場合、すぐに働ける状態ではないからもらえないとは聞きました。ただ、なにやら期間延長があると耳にしたのですが、どういうものなのか、算出方法もよく分かりません。
また、退職後ある一定の期間内に出産した場合、退職した会社からでも給付金がもらえると伺ったのですが、予定が約1カ月半後すなわち45日後なのでこれが該当するのか、あくまで予定日だから実際に産んだ日からさかのぼった日数で計算できるのか、詳しいことが分かりません。
どなたか教えてください。
失業手当(基本手当)は、退職後1年以内に受給しないと失効してしまいます。また、出産を控えていらっしゃるということなので、今すぐの求職活動は無理です。

そこで、退職後30日経過した日から1か月以内に、住所地を管轄するハローワークで「受給期間延長手続き」をとる必要があります。

出産を終え、求職活動が出来るようにれば、「受給期間延長手続き」を解除し、求職の申し込みと失業手当の申請手続きをとります。

>また、退職後ある一定の期間内に出産した場合、退職した会社からでも給付金がもらえると伺ったのですが

平成19年4月の健康保険の改正以前は、退職後健康保険を任意継続すると産前42日、産後56日、合計98日の出産手当金が支給されていましたが、法改正後は、この給付がなくなりました。

現在は、健康保険の被保険者期間が1年以上ある方が、出産手当金受給期間中に退職した場合に限り、残りの日数分の出産手当金を受給できるという制度があるだけです。

>ほかに何かもらえるものはありますか?

任意継続または国民健康保険に加入していれば、出産育児一時金(38万円)が支給されます。
失業保険はいつもらえる?

3月9日に自己都合で退職 必要書類はもらっていたものの、甘えてはいけないとハローワークには行かず職探しをしていましたが、限界


ハローワークへ行こうとしたら必要書類を間違って破棄されてしまっていた

今からハローワークへ行ってどのようにすれば最短でいつ頃失業保険がもらえるでしょうか?

自業自得で切羽詰まってます
ハローワークへ行こうとしたら必要書類を間違って破棄されてしまっていた
⇒自宅で破棄されたと推測します。必要書類は「離職票」と予想。
①退職した元の勤務先に「離職票」の再発行を依頼。
②2週間ほどで再発行されたらハローワークへ行く。
③3ヶ月待機後雇用保険が貰える。
従って、うまく行けば10月中旬から貰えるかも。
関連する情報

一覧

ホーム